your-habit

your-habit

「気付き」「思考」「発見」のきっかけを。心に残る文章を届けたい。

時代は変わりつづけるもの

みなさんが生まれたときから 時代はどのぐらい どのように変わったでしょうか。 ボクが生まれたころといえば 通信手段の主役は電話でした。 小学生になって 友人とあそぶ約束をするのも 電話でした。 やがて携帯電話が出始めました。 しばらくは 本体がかな…

自分が内向型人間だと知ったとき

ボクが内向型人間の存在を知ったのは 自分の人間関係や不安感との向き合い方を 調べていたときでした。 内向型の人だったらわかるかもしれませんが 心の悩みや葛藤を解決しようと本を探すとします。 的を得た本が見つからないんですよね。 だいたいの本には …

外に出ると課題がたくさん

外に出てみると 困っている人がたくさんいます。 「その人たちのために、なにかできないだろうか」 と考えるくせがついていました。 ビジネスを自分で立ちあげることに 関心があったボクは 「困っているひとをみつける」 というアドバイスに出会いました。 …

内向的なこどもとの向き合い方

内向的なこどもの多くは 黙々と1人で遊ぶことが好きです。 ボクはみんなで遊ぶことも好きだったけど 1人で遊ぶほうが好きな内向的なこどもでした。 遊びの誘いを断って 1人で遊ぶことも多かったです。 よく 内向的なことを心配した親が 協調性を身につけさせ…

「すごい!」感動することでセンスは磨かれる

すばらしい作品にふれて 感動することはセンスを磨きます。 センスが磨かれる理由は 感動するポイントがわかるようになるからです。 感覚的に。 質感であったり躍動感であったり 音圧であったりバランスであったり 感動を与える本質が 感覚として捉えられる…

「助け合いの心」、「感謝」、「一体感」があってこそ成り立っていた社会

日本という国は なぜ長時間労働が 当たり前なのだろうか。 よく働くことは良いこととされているが それはなぜなのだろうか。 本来人間は 他の動物との生存競争を生き抜くためには 協力、助け合いが必要だった。 他の動物と比べると 明らかに運動能力の差が …

内向型でよかったと思うこと

自分が 内向型でよかったと思えることは ・人を理解しようとする心をもてたこと ・つらい気持ちやジレンマがわかること ・自分と向き合えること です。 外向型の人と一緒にいると どこか無理している自分に なっていました。 無理している姿は 不自然である…

うまくやろうとすると、うまくできない

普段やっていることが 実力です。 だから うまくやろうとすると 普段よりも力んでしまい 動きがかたくなり 実力が出せません。 うまくやろうとするよりも 「普段どおりにやろう」と意識することで 力が抜けて いつもの実力が出せます。 このことから いざと…

欲に飲みこまれそうになったら

必要以上の欲は 身を滅ぼします。 余分な欲望がわいていると 本当に必要なことが おろそかになってしまいます。 最低限の生活が できている状態ならば それ以外の欲を 無理して満たす必要はないのです。 欲を満たすことは 悪いことではないですが 悪いことを…

背のびすると隙ができ、しっかり立とうとすると土台ができる

ここぞという場面で 自分の能力を超えたことを やろうとすると 派手に転んでしまいます。 それは 隙ができるからです。 いつもやっていることを いつも通りやるだけで十分です。 それで十分な結果が得られないということは 日々の行動が 不足しているのです…

日々のつみ重ね

日々のつみ重ねは たとえ小さなことでも バカにできません。 1日にたった1つのことでもやると 1年では365回も つみ重ねたことになります。 いいこともわることも 同じようにつみ重ねられます。 欲に負けそうになったときには このことを思い出しましょう。 ↓…

変化に柔軟になる

世の中は 変化し続けている。 変化することは 自然なことである。 それにも関わらず 変化をきらう人も 存在する。 たしかに 変化しないことで 居心地がよく感じることもあろう。 しかし 変化をきらう者でも 気づかないうちに 自分が変化していることには な…

自然にふれる

直接 自然にふれることは大切です。 どんなに 自然を再現した空間を 造り上げても 本物の自然から得られることには かないません。 自然にふれましょう。 ↓↓↓ TOOL&INFO

あくびの声はいい声

歌声が魅力的になるヒントがあくびに隠されています。 あくびで息を吐くときに 声を出してみてください。 そのときの声は のどが開いていて、太く深い声になっています。 その発声で歌う練習をすると 魅力的な歌声をつくることができます。 はじめは しんど…

今日、何ができるようになったか、何ができたのかを振り返る

1日を振り返ることで 得られることがあります。 1つは自信です。 できるようになったこと、もしくはできたことを 考えることにより 自分の成長や成果がみえます。 結果 「自分はやれるんだ」 「ここまでやった」という 自信がつくのです。 自信がつくと モチ…

できることを少しだけでもやっておく

いま、できることは少しでもやっておきましょう。 1つのことでも 1年では365回にもなるのです。 積み重ねは1年後にふりかえったときに 大きな効果を体感できるものです。 迷ったら「やる」という選択をおすすめします。 ↓↓↓ TOOL&INFO

夢の意味

夢には 様々な意味があるとされ いろいろな研究が 行われています。 夢について感じることは 自分のメンタルを 表すものだということです。 なにかに 追い込まれていたり 悩んでいるときには 一見すると無関係に見える 悪夢を見たりすることが 経験上、多い…

早く終わらせるには、行動に移すのを早くする

物事をはやく終わらせるには はやく行動に移すことを 心がけることです。 始動がおそいと すべてのことが かみ合わず 間に合わなくなります。 間に合うようにするためには はやく行動に移しましょう。 はやく行動に移すコツは 無心であることです。 考えるよ…

心に浮かんだことは、すぐに書き留める

ふと思い浮かんだことは すぐに書き留めておきましょう。 すぐに忘れてしまいます。 「大丈夫、忘れないから」と 思っていても いつの間にか 消えています。 ↓↓↓ TOOL&INFO

ユングのタイプ論を知ることでムダな悩みがなくなる

ユングが提唱したタイプ論は 人間がお互いを知るために 自分のことを知るための 手助けをしてくれる。 人は1人として 同じ人はいない。 そんなことは 分かり切っているし すでに知っているのに 人とちがうことに悩む 自分がいる。 そんな自分を救ってくれた…

使わない能力は退化していく

生物には 進化と退化があります。 進化、退化ときくと 長い時間軸でのことを イメージするでしょう。 じつは 短い時間軸のなかでは 小さな進化、退化が起こっています。 進化は成長ととらえられます。 一方で 退化は 能力が衰えていくことを 意味します。 よ…

はじめからオリジナルは生まれない

オリジナルにこだわること。 大事なことではあるが 不自然なのはブサイクだ。 オリジナルは 追求しているなかで 自然となっているもの。 オリジナルになろうとして 無理矢理つくったオリジナルは 誰のためにもならない。 周囲の評価はもちろん 自分にとって…

人の生き方を劇的に変えられる、文章の力

文章の力のひとつは フィルターを外すことだと気づきました。 フィルターとは、他人を色眼鏡でみることです。 たとえば 会話で自分にとって役に立つアドバイスを受けたとき 誰にそのアドバイスを受けたかで 素直に受けとれるかどうかが分かれることがありま…

ひとを完全に理解することはできない

ひとを理解しようとすることは大切です。 ただし ひとを完全に理解することはできないのです。 ひとのことをわかったつもりでも 相手からしてみれば まったく見当ちがいであったりするものです。 ひとは 表面上での態度と感情が いつも一致するものではあり…

夕方が憂鬱

夕方になるとすごく憂鬱になることがあります。 これは小さいころからあることで 夕焼けを見るとなぜか涙が出そうなほど悲しくて 憂鬱な気持ちになります。 なんでこんな憂鬱な気持ちになるんだろうって 不思議で仕方がありませんでした。 おそらく 1日が終…

ノートPCの液晶が壊れても諦めないで

数年前にノートPCの液晶が 大破するという事件が起こった。 そのノートPCの液晶を修理することなく 現在も使うことができている。 なぜ修理しないのか。 液晶の修理はすごく高かったからだ。 型落ちのノートPCが買えそうなほどだ。 だから修理を諦めて 液晶…

1歩ふみだすことは1歩にとどまらない

はじめの1歩とはよくいいますが はじめの1歩をふみだすと いきおいで数歩は歩いてしまえます。 1歩ふみだすと 「あれもやろう」、「これもやろう」となって 気がつくと1歩どころではなくなっています。 このことに気が付くと 「とりあえず動いてみよう」と …

こだわりがあるからおもしろい

自分の人とはちがったところや趣向を 出せていますか? それがおもしろいんです。 自分と同じような人を見てどうおもいますか? 刺激はありますか? ポジティブな刺激をうけやすいのは 自分とはちがう人であるはずです。 そのポジティブな刺激によって その…

自分のレベルが変わるとつきあう人も変わる

なんだかずっと付き合ってきた友達と そりが合わなくなってきたなぁと感じたなら それは自分もしくは相手の思考が変わったということです。 思考のちがいは表にあらわれます。 言葉として、反応として、行動として。 それを聞いて、見たとき 本能が自分とは…

いかなる場においても馴染むこと

どのような場においても 馴染むことを意識しましょう。 馴染むとは 溶け込むことです。 その場において 違和感のない存在であることが 大切です。 違和感が 感じとれるということは 場を乱しているということです。 場に馴染むには 感覚を磨くことです。 普…